『22歳まで生きた猫』とその後
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年から口臭がきになり
歯石もたんまりあって、気にはなっていたのですが 甲状腺の病気で 心拍が高いこと、高齢なこと まず、甲状腺治療を優先させてきたため 歯石のスケーリングを見送ってきましたが このあいだ いつものようにお薬を上げるべく お口「あ~~~ん」のワザをかけたところ (この写真はスケーリング後、白い歯がこぼれます♪) 「ウーーーーーーー」とうなり (この写真はスケーリング後、真っ白な牙になりました。) 「あ~~~~~~~~~~~~~っ」 と鳴くのです。 いままでそんなことなかったのでおかしいなと思っていて フグフグのマッサージをしていたら 牙の上あたりを触らせてくれなかったので これは!と思い、歯茎をみたら ディープ・パープル あわてて病院にいったら 完全に歯周病・・・・・・・・・・・・・ とりあえず、その日は絶食のためうちに帰り、 翌朝病院へ。 丸一日かけて、 麻酔ができるかどうか検査をおこない、 高齢なので念のため、点滴をしてもらって スケーリングと歯周ポケットの掃除をしてもらいました。 このとおり、見事な白い歯になったハナザワさん。 家に帰るとすぐ、カリカリご飯を美味しそうに食べていました。 こんなことなら 早くやってあげればよかったです。 その後 お口もクチュクチュしなくなり、 痛みもないようで、スヤスヤとお休みです。 よかったよかった。 PR この記事にコメントする
|
プロフィール
HN:
ハナザワさん(故)
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/01/18
職業:
猫
趣味:
食べること
自己紹介:
1992年北国で家来1号に保護され、大手術の後、ちょっと食いしん坊なセレブ猫として22年の生涯を閉じました。
ハナザワさんの老後は、甲状腺亢進症、慢性腎不全、貧血、腰椎変形、股関節壊死など 老猫の典型的な病状を含む介護生活でした。 延命ではなく「最期まで口からご飯を食べる」をモットーに獣医師とその「生きる」を模索した記録です。
カレンダー
アーカイブ
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
|