『22歳まで生きた猫』とその後
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 いつもの甲状腺の血液検査とかねて 人間ドックならぬキャット・ドックを受けてきました。 前日に検便用の便を採らなければならなかったのですが 便秘・・・・ ぎりぎりまでマッサージしたり ヨーグルト食べさせたりしてがんばったのですが ダメでした。 朝10時病院へ。 ハナザワさんは腰椎変形により 仰向けには殆どなりません。 ところが背中のレントゲンを採ろうとして(腎臓のエコー) 先生が無理やり仰向けにして 更に無謀にも開脚させようとしたら 絶叫し 「シャーーーーーーーー。」 そして先生にお尻をむけオシッコを ジャーーーーーーー そして、「う」をモリモリと・・・。 ハナザワ氏は大嫌いな人には汚物で攻撃する傾向があります・・・。 久しぶりに「お見舞いしてやったぜ。」感がありますが 検尿と検便が一気に可能に。(笑) めでたしめでたし。 午後4時にお迎えに行き久しぶりに帰りはハナザワ号で電車を使って帰宅。 珍しそうに街をきょろきょろしていました。 帰宅後のハナザワさん。 お疲れ様でした。 PR この記事にコメントする
|
プロフィール
HN:
ハナザワさん(故)
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/01/18
職業:
猫
趣味:
食べること
自己紹介:
1992年北国で家来1号に保護され、大手術の後、ちょっと食いしん坊なセレブ猫として22年の生涯を閉じました。
ハナザワさんの老後は、甲状腺亢進症、慢性腎不全、貧血、腰椎変形、股関節壊死など 老猫の典型的な病状を含む介護生活でした。 延命ではなく「最期まで口からご飯を食べる」をモットーに獣医師とその「生きる」を模索した記録です。
カレンダー
アーカイブ
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
|