『22歳まで生きた猫』とその後
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だんだんと涼しくなってきました。
暑がりのハナザワさん (東北生まれの極寒冷地仕様の毛深さと 甲状腺亢進のため……) スクスクと育ってます…… 月曜日ぐらいから しっかりと首が座り お水もゴハンも食器から食べられるようになり なんと、カリカリもガッツリ食べます。 ハイハイも活発で部屋をハイハイしてます…(*^^*) 一昨日あたりから、立ち上がるようになり 昨日、つかまり立ちならぬ つかまえ歩きをして、部屋を散歩しました。 そして、自力で3メートルほど歩いたんです\(*^o^*)/ ちなみに、育児日記ではなく、 猫の介護日記です…(爆) そんなハナザワさん、ハナキチさんと良い子にしています。 カミカミは止め、最近は蹴りを入れまくってます^^; 何かご不満な時は、こんなブサ顔で訴えます… トイレやゴハンじゃないときも 家来1号を蹴って、NGを訴えます…… 自立した猫まであともうちょい。 (倒れる前に、完璧に自立してたかってキカナイデ…) 家来1号もいい感じで解脱しています… 痴呆がさらに進みました(笑) PR |
プロフィール
HN:
ハナザワさん(故)
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/01/18
職業:
猫
趣味:
食べること
自己紹介:
1992年北国で家来1号に保護され、大手術の後、ちょっと食いしん坊なセレブ猫として22年の生涯を閉じました。
ハナザワさんの老後は、甲状腺亢進症、慢性腎不全、貧血、腰椎変形、股関節壊死など 老猫の典型的な病状を含む介護生活でした。 延命ではなく「最期まで口からご飯を食べる」をモットーに獣医師とその「生きる」を模索した記録です。
カレンダー
アーカイブ
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
|